スカイダイビングへの道

191cm 129kgから痩せてスカイダイビングを目指すブログ

ダイエットって?

 

 

ダイエットってそう言えば何だろう?

 

 

 

教えて!Wikipedia大先生

 

ダイエット英語: diet)とは、「ヒト動物が普段から習慣的に食べている食べ物」「『身体を細くしたい』『体重を減らしたい』という目的や、医学上の理由に基づき、食事の内容を制限すること」。「生き方」「生活習慣」「食事療法」を意味するギリシア語δίαιτα」が起源

 

メリアム・ウェブスター(Merriam Webster)によれば、自動詞では「食べ物を食べる」「あらかじめ定められた規則に従って飲食する」、他動詞では「ヒトに食べ物を摂取させる」、名詞では「毎日規則的に食べるもの」「習慣的な栄養の摂取」「ある特別な理由に基づいてヒトや動物に処方する食べ物」「体重を減らす目的で実施する食事療法」「繰り返し提供されたり体験したりするもの」と定義している[3]

a poor diet」は、「劣悪、粗末、質の低い、栄養がほとんどない食べ物および食事」のことである。→「150,000 Californians die each year from diseases related to a poor diet.」(「カリフォルニア州では毎年15万人が不健康な食事が原因で起こる疾患で命を落としている」)

 

また、「定期的に経験する事柄」、「繰り返し提供されたり体験したりするもの」、「同じ職業に従事する者たちによる会合・活動」、「限られた範囲内での活動」、「一部の国における立法議会(国会)」も意味する。

この単語の中心的な意味は「食べ物を食べる」「普段から食べている食べ物」「食事療法」であり、「痩せる」「体重を減らす」「運動する」「運動して体重を減らす」という意味はこの単語には一切無く、「ダイエット」と「運動」は何の関係も無い。また、「運動」には体重も体脂肪も減らす効果は全く無い(後述)

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

気になる所をピックアップすると

 ・本来 【ダイエット】という単語に【痩せる】 類の意味はない。

 ・運動とには体重も体脂肪も減らす効果は全くない

 

 【運動とには体重も体脂肪も減らす効果は全くない】

 

はあ?嘘でしょう??

何か知らんですが効果ないらしいので詳しくはwikiをご覧ください。

 

ダイエットの分類

 ・カロリー制限 

   全体的に摂取量を減らす。

 ・脂質制限

   カロリー制限と同じ

 ・炭水化物制限

   抵糖質・低タンパク質・高脂肪な食事を食べる。

 ・ケトジェニックダイエット

   炭水化物制限の強化版

 ・パレオ・ダイエット

   草食う

 

食う量減らして運動すれば良いね!

要はカロリー制限やろう!

と思っていましたがWikipedia先生は猛反対しています。

何か全般的に反対してますWikipedia先生、答えをサクッと教えてよ!

 

じゃあどうすればいいのか?

カロリーを過度に減らすとカロリーを吸収しやすく、

それでいて消費は低くなる様なので

とりあえず大盛・おかわりを無くして様子をみてみましょう。

 

解りませんけどとりあえず!!